SEOに効果的なパンくずリスト最適化方法

最終更新日:2019/2/19 公開日:2019/2/19

パンくずリストはユーザーが使うナビゲーションであると共に、検索エンジンがサイトの構造を理解する助けにもなります。適切な階層構造、パンくずリストの構造化マークアップがされているかをチェックしましょう。

この記事の目次

パンくずリストとは?

パンくずリストは、ページの上部や下部に設置されている事が多い、Webサイトの中で現在のページの位置を示すナビゲーションです。

検索エンジン経由でWebサイトの下層ページからアクセスを始めるユーザーが多いため、そのページの上位階層に容易にアクセスできるパンくずナビゲーションは、Webサイトに必須の機能と言えます。
アクセスしたページのコンテンツに興味があれば、パンくずリストを使って他のページに移動してくれるかもしれません。

また、パンくずリストの内容は検索結果画面のURL部分に表示される事もあるため、検索結果でのクリック率に影響がある可能性もあります。

その他にも、パンくずリストの上位階層ページには多くの内部リンクが集まる事になるので、検索エンジンがWebサイトの階層構造を理解するための助けにもなると考えられます。

あわせてお読みください

パンくずリストでチェックするポイント

パンくずリストでチェックするポイントは主に、「パンくずリスト内のアンカーテキスト」「パンくずリストの構造化データマークアップ」です。

パンくずリストを最適化する方法

すべてのページにパンくずリストを設置する

パンくずリストはユーザーが利用するナビゲーションですので、すべてのページに設置されている必要があります。

パンくずリストがないページは、どのカテゴリに属しているページなのか分かりにくくなってしまいます。

スマホページは表示領域が狭いため、ページ上部にパンくずリストを設置する事を嫌がるサイトも少なくありません。
そういった場合には、後述する構造化データマークアップをする事で、パンくずリストとしてGoogleに認識させつつフッター近くに表示させる事も可能です。

パンくずリストのアンカーテキストには余計な言葉を含まない

アンカーテキストとはリンクされている部分のテキストの事を指します。アンカーテキストは、リンク先のページの内容を示すものとして使われます。

パンくずリストのアンカーテキストは、そのページを表す最小限の言葉で書いておく方が読みやすくなります。

また、パンくずリストは階層が深くなるほど長くなりますので、余計な言葉が含まれているとその分だけ冗長な印象になってしまいます。

よくない例
ホーム > 東京都の賃貸物件 > 品川区の賃貸物件 > 大崎駅の賃貸物件
「賃貸物件」という言葉は不要です。賃貸物件を扱っているWebサイトであれば、検索エンジンもそのように認識しているはずですので、わざわざアンカーテキストに賃貸物件と書く必要はありません。
よい例
賃貸情報サイト〇〇 > 東京都 > 品川区 > 大崎駅
シンプルで読みやすいパンくずリストです。TOPページを示す「ホーム」部分は、Webサイトの主要コンテンツとサイト名を含ませておくと良いでしょう。
パンくずリストの階層は抜け漏れなく書く

ごくまれに、パンくずリスト内の階層に一部のカテゴリページの階層が抜けているというWebサイトがあります。

一部の階層が抜けてしまっていると、ユーザーがそのページにたどり着けない可能性があるだけでなく、せっかく内部リンクを増やすチャンスを逃している事にもなります。

もし、意図的にパンくずリストから抜いているページがあるなら、そのページが本当に必要なページなのかを再検討しましょう。

よくない例
ファッション通販〇〇 > ショルダーバッグ
「ショルダーバッグ」ページの上位階層に「バッグ」のページがあるはずですが、パンくずリストから抜け落ちてしまっています。
パンくずリストは構造化データでマークアップする

人間が見れば「これはパンくずリストだ」とすぐに分かりますが、コンピュータ(検索エンジン)はHTMLのソースコードから単なるリストタグとしか理解できないかもしれません。

そのため、これがパンくずでどの階層にどんなページがあるのかという事を、コンピュータ(検索エンジン)でも理解できるようにしておくことを、構造化データマークアップと呼びます

パンくずリストは一般的にページ上部に表示されるため、構造化データでマークアップしていなくてもページ上部にあれば、検索エンジンも認識してくれる可能性は高いと考えられます。

ただ、パンくずリストを構造化データでマークアップしておけば、ページのフッター近くにパンくずリストを配置しておいても問題はありませんので、デザイン上の自由度が高まります。

アップルなどは昔からページのフッター近くにパンくずリストが設置されていますが、構造化データでマークアップされているため、きちんとパンくずリストであると検索エンジンにも認識されています。

構造化データマークアップは、schema.org(スキーマオーグ)というボキャブラリ(仕様みたいなもの)を使います。
書き方(シンタックス)にはJSON-LD(ジェイソンエルディ)、microdata(マイクロデータ)というものがあります。
それぞれの書き方を解説します。

JSON-LDでマークアップする方法

シンタックスにJSON-LDを利用する場合は、以下のコードをご自分のWebサイトの内容に書き換えて、<head>~</head>内に書きます。

▼2階層目のページの書き方例
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "BreadcrumbList",
"itemListElement": [{
"@type": "ListItem",
"position": 1,
"item": {
"@id": "TOPページのURLをここに書きます",
"name": "TOPページのタイトルをここに書きます"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 2,
"item": {
"@id": "2階層目のページのURLをここに書きます",
"name": "2階層目のページのタイトルをここに書きます"
}
}]
}
</script>
▼3階層目のページの書き方例
<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "BreadcrumbList",
"itemListElement": [{
"@type": "ListItem",
"position": 1,
"item": {
"@id": "TOPページのURLをここに書きます",
"name": "TOPページのタイトルをここに書きます"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 2,
"item": {
"@id": "2階層目のページのURLをここに書きます",
"name": "2階層目のページのタイトルをここに書きます"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 3,
"item": {
"@id": "3階層目のページのURLをここに書きます",
"name": "3階層目のページのタイトルをここに書きます"
}
}]
}
</script>

3階層から深い階層も、階層を示すコード部分をコピーすれば問題ありません。

microdataでマークアップする方法

シンタックスにmicrodataを利用する場合は、<body>部にあるパンくずリストのコードに構造化データを書き足していきます。

▼2階層目のページの書き方例
<ul itemscope itemtype="http://schema.org/BreadcrumbList">
	<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="http://schema.org/ListItem">
		<a itemprop="item" href="TOPページのURLをここに書きます">
		<span itemprop="name">TOPページのタイトルをここに書きます</span></a>
		<meta itemprop="position" content="1" />
		&gt;
	</li>
	<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="http://schema.org/ListItem">
		<a itemprop="item" href="2階層目のページのURLをここに書きます">
		<span itemprop="name">2階層目のページのタイトルをここに書きます</span></a>
		<meta itemprop="position" content="2" />
		&gt;
	</li>
</ul>
▼3階層目のページの書き方例
<ul itemscope itemtype="http://schema.org/BreadcrumbList">
	<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="http://schema.org/ListItem">
		<a itemprop="item" href="TOPページのURLをここに書きます">
		<span itemprop="name">TOPページのタイトルをここに書きます</span></a>
		<meta itemprop="position" content="1" />
		&gt;
	</li>
	<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="http://schema.org/ListItem">
		<a itemprop="item" href="2階層目のページのURLをここに書きます">
		<span itemprop="name">2階層目のページのタイトルをここに書きます</span></a>
		<meta itemprop="position" content="2" />
		&gt;
	</li>
	<li itemprop="itemListElement" itemscope itemtype="http://schema.org/ListItem">
		<a itemprop="item" href="3階層目のページのURLをここに書きます">
		<span itemprop="name">3階層目のページのタイトルをここに書きます</span></a>
		<meta itemprop="position" content="3" />
	</li>
</ul>

よくある質問

Q ある商品が複数のカテゴリに属しているため、その商品ページには複数のパンくずリストを表示させたいと思っています。パンくずリストは複数あっても大丈夫なのでしょうか?
A 問題ありません。

ただ、複数のパンくずリストがページ内にあった場合、Googleは一つ目のパンくずリストを利用しているようですので、Googleに認識してもらいたいパンくずを一番上に表示させるようにしましょう。

構造化データマークアップも、複数のパンくずリストがあっても問題ありません。

JSON-LDで複数のパンくずリストをマークアップする方法

ホーム > シューズ > メンズ > VANS
ホーム > VANS > メンズシューズ

<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "BreadcrumbList",
"itemListElement": [{
"@type": "ListItem",
"position": 1,
"item": {
"@id": "https://example.com/",
"name": "〇〇スポーツ"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 2,
"item": {
"@id": "https://example.com/shoes/",
"name": "シューズ"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 3,
"item": {
"@id": "https://example.com/shoes/mens/",
"name": "メンズ"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 4,
"item": {
"@id": "https://example.com/shoes/mens/vans/",
"name": "VANS"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 5,
"item": {
"@id": "https://example.com/shoes/mens/vans/0001/",
"name": "スニーカー0001"
}
}]
}
</script>

<script type="application/ld+json">
{
"@context": "http://schema.org",
"@type": "BreadcrumbList",
"itemListElement": [{
"@type": "ListItem",
"position": 1,
"item": {
"@id": "https://example.com/",
"name": "〇〇スポーツ"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 2,
"item": {
"@id": "https://example.com/vans/",
"name": "VANS"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 3,
"item": {
"@id": "https://example.com/vans/mens/",
"name": "メンズシューズ"
}
},{
"@type": "ListItem",
"position": 4,
"item": {
"@id": "https://example.com/shoes/mens/vans/0001/",
"name": "スニーカー0001"
}
}]
}
</script>

まとめ

パンくずリストは、ユーザーが利用するナビゲーションという役割の他に、Googleがサイト構造を理解するための手助けになったり、検索結果に表示されたりと、SEOにおける役割は無視できません。

構造化データマークアップも含め、正しく設置され使いやすい状態になっているか確認しましょう。

  • すべてのページでパンくずリストを設置する
  • パンくずリストのアンカーテキスト内に余計な言葉を含めない
  • パンくずリスト内に抜けている階層がないようにする
  • パンくずリストは構造化データでマークアップする
  • 構造化データマークアップはJSON-LDでもmicrodataでも構わない
この記事を書いた人

井上 憲作

1975年生まれ。PCパーツの通販サイト管理者から、大手インターネット広告代理店にて、100社以上のコンサルティングやSEO施策に従事したのち、2018年に独立。趣味はスキューバダイビング。

SEOの基礎

サーチコンソールの基礎

カテゴリー

人気の記事

  1. 株式会社Revery
  2. ブログ
  3. SEO
  4. SEOに効果的なパンくずリスト最適化方法